ドックファーストヴィーガントリーツ
Treats for all dogs 〜すべての愛犬へ〜
DOG FIRST VEGAN TREATS では国産食材とオーガニック食材を使用した無添加ヴィーガンオヤツを製造販売をしております。食事制限、アレルギーのある愛犬でもお楽しみ頂けます。
動物性食材不使用、ローカロリー、オイルフリーの健康に配慮したプラントベースビスケットを多種ご用意しております。
食べ慣れた食材を使用し、材料を1種類から4種類までと厳選。無添加、無着色、保存料、甘味料、添加物不使用の国産食材とJAS有機認定(オーガニック)食材のみ使用。
https://www.instagram.com/dog_first_vegan_treats/
ハテナソースチャイ
食材と向き合って、どんな食べ方? どんな料理に合うのか? の答えあわせ・・。
使ってみたら美味しくなっちゃったという新しい「発見」と「驚き」、そして美味しいものをさらに美味しくする魔法ができれば最高ですよね。魔法とまではいかなくても新しい「発見」や「驚き」ができるような商品創りを心がけています。
まだまだ世界中には知らない食材や料理が沢山あります。ましては、その知らない「ハテナ?」な美味しいものを作り出せることができたら・・・!?
美味しいものを知っているつもりでも、まだまだ知らない世界があるんだなぁ~。
そんな素朴な考えから始まったハテナソースです。
https://www.instagram.com/hatenasauce
SAITO CACAO
サイトウカカオはブラジル発のBean to Bar Chocolateのオンラインストアです。
さまざまなカカオパーセントやさまざまなフレーバーのチョコレートをご用意しています。
ぜひバーをお試しください。
https://www.instagram.com/saitocacao/
¡COME, COME!
グルテンフリーの旅する菓子屋、¡COME, COME!です。コメ!コメ!はスペイン語で食べて!食べて!という意味です。スーツケースにお菓子をたくさん詰め込んで全国にお届けしています。
日本には誇れる米文化があります!
その美味しいお米を使ったお菓子をベースに、グルテンフリーという枠組みの中でカジュアルに自由な発想で美味しいものを作っています。
ある時は卵無し、ある時は乳製品無し。。。
もしくは、山登りや自転車に乗ったりピクニックにいく時のおともに高カロリーで栄養価の高い補給食など、ここに来れば美味しくて、自分にしっくり来るお菓子が見つかる!
そんな風な場所を目指しています。
https://www.instagram.com/comecomecomo/
日々のスパイス Soil to Spice
「日本の日々の食卓✖️スパイス」にフォーカスし、エスニックのみならず、日本人の舌に合う旬食材を使ったスパイス料理をあらゆる角度から追求 & 提案しています。
会場では、ご家庭でも簡単に楽しくお使いいただけるスパイスキット各種をご用意いたします。
季節の果実とスパイスを使ったスパイスドリンクのキットや、「和風だし」とも相性の良い、1番人気のオリジナルブレンドスパイス「カレー好きに捧げる追いカレースパイス」、市販のアイスクリームにふりかけるだけで、気軽にスパイスフレーバーが楽しめる「アイス好きに捧げるスパイスふりかけ」などご用意いたします。
https://www.instagram.com/hibi_spice/
PLUS studio
ロンドンで陶芸を学んだ私には『何焼き』というものがありません。
伝統・文化に問わられない自由な器たち。
日々の暮らしに馴染むようシンプルに。
でもどこか違う『私の焼き物』を楽しんで頂けたらと思います。
https://www.instagram.com/plus_studio_sho/
BANDAIYA
リネン生地のクラフトバンダナを夫婦で制作しています。
暮らしのアイテムはお気に入りを大切に、ながく、風合いの変化を楽しみながら使うことが好きです。
その想いを込めておつくりしています。
リネンバンダナづくりはそれぞれがデザインをおこなっています。
カドや端の縫製を丁寧に、型紙づくりはアナログなハンドワークで、色落ちのしにくいリネンのカラー無地生地を選び、抜染の方法で模様を一枚一枚施しています。
毎日が少し楽しくなる模様と、育てるように、使うほどに風合いの変化を楽しめるリネン生地で仕立てています。
色合いやデザインを豊富にご用意いたします。
リネンバンダナをぜひ手にとってご覧頂けましたらうれしいです。
https://instagram.com/bandaiya50/
LuLu de chapeau
小さな森に住むルルという女の子のワードローブをコンセプトにどこかレトロで温かみのある帽子を1点1点手作りしています。
https://www.instagram.com/lulu_de_chapeau
鎌倉木貨
自然豊かな北鎌倉で木製雑貨を1つ1つ手作りし、
湘南エリアを中心に自らイベント出店などで販売しています。
木の軽いアクセサリー
インテリア
カトラリー・食器
自然から生まれたありがたい木材。
端材も破棄することなく手を加え魅力を吹き込んでいます。
日常使いの、無垢材ならではの温もりある作品たちをお持ちさせていただきます。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。
https://www.instagram.com/kamakuramocca
chitra candle
チトラーキャンドル - 道具がアートになるキャンドル -
小さい頃からパレットに混ざり合う色が大好きでした
新しい色を見るといつもわくわく楽しい気持ちになります
そんな魅力を世界中に届けたいと思い 色遊びのようなアートキャンドルを作っています
chitra candleは火を灯すとアートになります
道具として明かりを灯すだけでなく
ロウが溶け出すことで世界でひとつだけのオブジェになります
キャンドルを手にした瞬間
キャンドルと過ごす時間
キャンドルがアートになる喜び
どれもがあなただけの特別な一瞬です
chitra candleが暮らしの中の彩りになれたら こんなにうれしいことはありません
オンリーワンなキャンドルをぜひお楽しみください
https://www.instagram.com/chitracandle/
86400"
86400"は、東京の下町、荒川区を拠点にものづくりを行うプロダクトデザインスタジオです。主に真鍮や銅製の家具・雑貨を、手仕事で製作しています。
丸、三角、四角といったシンプルな幾何学で出来た形が特徴です。
100年後の蚤の市に並ぶことを夢見ながら、育てながら長く使うことができるものをデザインしています。
“アンティークっぽいもの”を作るのではなく、今の時代を形にして100年後に伝える。
私たちが扱う金属は丈夫でかつ経年変化しながら育つため、それが可能な素材です。
下町の小さなアトリエから始まり、たくさんの使い手と共に紡ぐ長い長い物語として、わたしたちのプロジェクトは進んでいきます。
https://www.instagram.com/86400llc/
IMAI KAORU
愛知県常滑市で、釉薬が織りなす色や質感を大切にした器を制作しています。
釉薬の中に現れる色は奥行きがあり、はるか昔から変わらない景色を眺めているかのようです。そんな色を纏った焼きものが、色褪せることなく長く親しんでいただけるよう願いながら、日々作陶しています。身の回りにあるものだからこそ、ものの中に広がりが感じられ、暮らしの豊かさを感じられるやきものを目指しています。
今回は。お茶やおやつの時間のお供、午後のひとときを過ごすときに使用できるようなティーポットや、カップ類、お菓子をのせることのできる小皿、フラワーベースなども出品いたします。
https://www.instagram.com/kaoruimai/
纏う金属
無垢の金属を用いた装身具から、現在は、鉄に白釉を焼き付けた七宝のようで七宝とは異なる独自のジャンルの黒と白の装身具を仕立てております。
またちいさなプレートにも挑戦しております。
ひとつひとつ切り、叩き、削り、自身もハッとするような表情が見えた時の喜びを作品を通してご覧いただけましたら幸いです。
https://www.instagram.com/mato_kinzoku
ThREE
日本の銘木を使って、本格まな板からカッティングボード、アクセサリー小物を作っています。
木の木目も節も、すべてが個性で巡り合わせ。
やさしさとぬくもりをそのままに、木の良さや木と暮らす生活の提案します。
ぜひ使うほどに深み増す、木の風合いをお楽しみください。
徳島を拠点に活動しています。
https://www.instagram.com/three.2013/
銀と天然石 HALAKA
その昔、インドの西の砂漠の中にあるプシュカルという小さな街の銀細工店で働きながら彫金を学びました。 その時学んだ手法を使いプリミティブで石自体の存在感を生かしたジュエリーを制作しています。
一過性の消費の対象としてではなく、身につけて歳月を重ねる間に所有者との間に固有の物語が生まれるような、長く受け継がれるアイテムになってくれればと考えています。
https://www.instagram.com/halaka_jp/
Truph.BIJOUX(トリュフ.ビジュー)
こんにちは、Truph.BIJOUX(トリュフ.ビジュー)です。
「唯一無二の、身に纏うストーリー」
人と被らない個性と手仕事による金属のあたたかみ、ひとつひとつのストーリーを彫刻的に表現した1点もののコンセプトジュエリーを制作しています。
ヨーロッパの蚤の市で出会ったアンティークやヴィンテージの鋳物やジュエリー、歴史ある美術館や聖堂の装飾物。
それらに心奪われた子供の頃の記憶が真鍮や錫、銀を用いるものづくりの原点です。
今回は春の新作もお持ちする予定です。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/truph.bijoux/
煌美術工芸
初めまして煌美術工芸です。私達は石の特徴を活かしたデザイン加工によって、同じものが2つとない天然石の魅力を独自の視点で引き出しています。一つ一つ異なった形にあわせて丁寧に作られた石枠は熟練の技を持つ職人だからこそ生み出せる逸品です。
また、お持ち込みの天然石でオーダメイドジュエリーや受け継がれたジュエリーのリフォームも承っております。この機会に是非ともご相談ください。
http://ziv.stores.jp/
イトシゴト
糸を編むことをテーマに制作をしているイトシゴトです。
20代の頃は金属を扱っていて、素材は変わりましたが長年ものづくりに向き合ってきました。手仕事でつくりだされた物から立ち昇る、静かで力強いたたずまいを大切に考えています。
イトシゴトの糸編みアクセサリーの特徴は軽いことと、多くが金属不使用という点です。それは、だれもが装う悦びをあきらめずに自信を持って生きていく、その一助となれると信じています。
ぜひお手に取って、その軽やかさと緻密で繊細な美しさを感じてください。
https://www.instagram.com/itoshigoto_bag
NEUT
「男性や女性らしさを混ぜ合わせすべての人へ」がテーマのユニセックスジュエリー
素材の経年変化も楽しめるようなデザインを中心に鹿角と組み合わせたものや天然石のジュエリーにあなたのお守りになりますようにと想いを込めながら一つ一つ製作しています
ひとつひとつ鹿角を削るところからハンドメイドなのでほとんどが一点物となります。
是非手にとってご覧いただけると幸いです。
ジュエリーとの素敵な出会いございますよう願っております。
https://www.instagram.com/neut_n/
カゴ時々ひつじ
ラタンを使って、カゴやアクセサリー、小物などを製作しています。甘くなり過ぎず、異素材のものと組み合わせたオリジナルデザインを考えています。
夏本番を前に、カゴアイテムをぜひ探しにいらしてください。
https://www.instagram.com/kago_tokidoki_hitsuji
Hanabi Glass Studio
Hanabi Glass Studioと申します。Hanabi Glass Studioの作品は、ガラス作家 ルーカス・マホニー(Lucas Mahoney)により生み出されています。
19歳の時にガラス細工に出会い、ガラスの作り方や過程、ガラスの美しさに魅了されたルーカスが手掛ける作品は、ガラスの中に閉じ込められた繊細かつ大胆な模様で存在感を表すデザインが特徴です。
-*-*-*-*-*-*-
2000年 ガラス作家として活動(USA)
2008年 日本でガラス作家活動
2016年 工房設立
https://www.hanabi-glass.com/
leica
leicaでは日傘.雨傘を1本1本手作りで制作しています。
手作りならではの風合いと、同じものは一つとないオリジナリティある傘をお届けします。
セミオーダーではお好きな組み合わせをお客様自身にお選びいただけます。
特別な1本を探しに来てください!
https://www.instagram.com/leica888_/
Imaginary Cajuen
「これまでもこれからも美しいもの」をテーマに、日常生活が少しだけ特別になる品々を展開しています。惑星のような天然石で仕立てたお香立て'PLANET INCENSE HOLDER'と、400年続く伝統工芸の技法で作られる'moody porrery'、自分用にも贈り物にもぴったりのオリジナルアイテムをどうぞお手にとってご覧ください。
https://www.instagram.com/_cajuen_/
欅ブックス
文芸サークルです。“こういう生き方や感じ方や考え方もいいな”と思える文芸同人誌『欅(けやき)』を発行しています。
ジャンルはエッセイ・写真・小説・絵・童話・短歌・詩・マンガ・創作論と幅広く、既存でないオルタネイティブな価値観を共有するというコンセプトのもと、恰好つけない正直な思いを本人が伝えることに重きを置いて制作しています。
出品は文芸同人誌『欅』をメインとして、寄稿作家の個別作品やデザイナーの作品も出品予定です。
https://www.instagram.com/keyakibooks/
みのり
普段は、お茶畑と田んぼが広がる静岡県掛川市西郷地域という場所で、お米といちごの農家をしています。
農作業の中で、この場所の田園風景に惹かれ、いろんな方にこの風景を感じていただきたいという思いから、地域の草木や田んぼの土を使った草木染めの衣服を制作しています。
この地域の色、風景を感じていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/minori_mayu/
adapto
ADAPTO(アダプト)は、2024年にスタートした、スムースな革を使ったシンプルな革小物のブランドです。
物に溢れたいまだからこそ、消費されるものではなく、使うほどに愛着がわき長く愛せるものをつくりたいと思い、ブランドをはじめました。
だからこそ、できる限り無駄を削ぎ落とし、ただ形状の美意識に基づいて、すべて手作業でひとつひとつ丁寧につくりあげています。
つかい手にとっても、つくり手にとっても心地良いことを大切にしたものづくりをしています。
ぜひお手にとって、直接対話しながらご覧になっていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/adapto___
4/19 Sat. 2025
Market : 10:00 - 17:00
Workshop : 10:00 - 17:00
*時間は変更の可能性があります。
4/20 Sun. 2025
Market : 10:00 - 17:00
Workshop : 10:00 - 17:00
*時間は変更の可能性があります。
Venue
ROUTE 89 BLDG.
ROUTE COMMON
東京都台東区東上野4-14-3
(google map)