dotto・CANDLE
北海道・小樽にて。
すり減ってしまう毎日に、自然のリズムで
寄り添う何かを作りたい。
ローカルに少しずつ....
そんな想いから
天然の”小さな焚き火”キャンドルを
つくっています。
天然木の木の芯は、
耳を澄ませばプツプツ ジジジッ
どこか懐かしい音がします。
精油だけの自然の香りと
ソイワックスに灯る静かなあかり
日常の溢れる情報を削ぎ落とし
「自分を取り戻す時間」を
お楽しみいただけますように。
https://www.instagram.com/dottocandle
ricca
”わたしらしく装う”をテーマにカジュアルで上質感のあるレザーアイテムを提案しています。
シンプルな形状に多彩な革を使用して雰囲気を変えたり、お客様オリジナルの革の組み合わせを楽しんだり、装う人それぞれにフィットするアイテムであることを心がけています。
主な商品はお客様にレザーピースを選んで頂きその場で仕上げるカスタマイズのバングルとリングになります。
その他にバライティー豊かな革素材で作ったイヤーカフも持参します。
どうぞよろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/ricca.tokyo/
studio caravan
鉄という異素材に北欧デザインの要素を
落とし込んだ家具を製作しています。
洋でありつつ、和の趣きも感じられる
"neutral"な風合いをお楽しみ頂けたら
幸いです。
家具の他、看板、パーツ類、店舗什器
などのご相談もお気軽にどうぞ。
https://www.instagram.com/s_caravan/
ego wear
香りと木のものをテーマに、心と記憶に寄り添う暮らしの道具を手仕事で制作しています。ブランド名「ego wear」には、“自我を纏う(守る)”という想いを込めました。香りや木のぬくもりが、自分らしさを取り戻すきっかけとなるように。現在は国内外のマーケットや展示に出展しながら、香りと手仕事の可能性を広げています。作品を通して、静かに力をくれる時間を届けられたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/_egowear_/
Punctuation
Punctuationは夫婦で製作している帽子のブランドです。それぞれの得意分野を活かしたデザインと少量生産だからこそ出来る拘ったものづくりが特徴です。
小さな工房で1つひとつ、型作りから縫製、刺繍まで2人で生産をしています。
https://www.instagram.com/punctuation_hat/
鎌倉木貨
自然豊かな北鎌倉で木製雑貨を1つ1つ手作りし、湘南エリアを中心に自らイベント出店などで販売しています。
木の軽いアクセサリー
インテリア
カトラリー・食器
主夫、子育てをしながら2014年より独学で未経験の木工を始める
限りある資源である木材を無駄なく使い、世の中の誰かにとって魅力ある作品に仕上げたい
ただの物ではなく、自然から生まれたありがたい素材を端材であっても破棄することなく手を加え、形を変えて魅力を吹き込む
そんな想いで活動しております。
日常に取り入れたくなる、無垢材ならではの温もりある作品たちをお持ちさせていただきます。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。
https://www.instagram.com/kamakuramocca
Poche
神奈川の海の近くで、経年変化を楽しんでいただける革を使って、シンプルだけれど、でも使っていくうちにどんどん愛着がわいてきてしまうような、そんなものが作れたらと想いながら、全て手縫いで制作しています。
小さなバッグをはじめ、日常使いの様々なケース類など
私自身の “こんなのあったら楽しいな”を、手縫いのぽってりとした感じも残しながら形にしています。
何気なく傍にありながら、ふとした瞬間にバッグやポケットから出てきたら、思わず胸にギュッとしたくなってしまうような、その方の大切な“もの”に長くなれるようなものをお持ちできたらと思っております。
ぜひ手に取っていただけましたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/poche_leatherworks/
jojo.
柔らかい手触りと軽さが魅力の鹿革。
害獣として駆除され廃棄されてしまう日本鹿の革を用いて、バッグやアクセサリーを制作しています。
野生を生きた傷も、捨てることなくそのまま使いますが、唯一無二の愛着となれば幸いです。
日々の暮らしに優しくなじむ鹿革を、是非お手に取ってご覧ください。
https://www.instagram.com/jojo_works/
Peanuts7
はじめまして!
帆布でかばんや小物をオリジナルで製作販売していますPeanuts7です。
自分が使いたいデザインというところから始まったのですが、
どんな日常にもなじむシンプルさとほどよくゆるりとカジュアルに使えることを意識しています。
お気に入りを持つことで、忙しい日々が少し豊かになるといいなという思いも込めて丁寧にお作りしています。
使用している国産の帆布は なじみの良いウォッシュ帆布や 紙や皮のようにもみえるろう引き帆布など、こだわってチョイスしています。
かばんはトートバッグのほか、ワンハンドルバックやスマホショルダーバック、
小物はミニチュアトートバッグのチャームや気の利いたぶら下げられるポーチなどもあります。
ステキな空間でぜひ実際手にとってご覧いただけたらうれしいです。
皆さまに会えることを楽しみにしています。
https://www.Instagram.com/peanuts7277
綾tori
綾toriの商品作成において3つの約束のもと企画をしています。
極力あるもので賄う・個性のある作品をつくる・定番商品をつくる
作品に関わるものはなるべくあるもので、資材を循環させるモノづくりを。
日常のちょっとした不快をちょこっとだけ軽くして、心も軽くなるような作品を。
普通のようだけど、個々に語れる、さりげない個性のある定番を目指しています。
https://www.instagram.com/ayatori_zanshi/
atelier2-D
埼玉所沢の木工作家atelier 2-D(アトリエツーディー)です。
環境にやさしいものづくりを目指し、家具製作時に生じる端材を使って木の小物を制作しています。
主に、一輪挿しやディスプレイスタンドなどを販売します。
無垢の木ならではの、シンプルだけどかわいいアイテムで、暮らしと心を少しだけ豊かにできたらといいなと思いながら作っています。
ひとつひとつ表情の異なる木の小物たちを、ぜひ手に取ってご覧ください。
https://www.instagram.com/atelier2_d
yoka
手ざわりの良いコットンやリネン、アンティークリネンなどを使用してお作りしている、自分で巻き付けるタイプのヘアターバンです。頭だけではなく、スカーフの様に首に巻くことも出来ます。元美容師ですので、髪型とのお似合いのバランス、巻き方のバリエーションなどのアドバイスもさせていただきます。
シンプルなモノトーンや、可憐な花柄など、お似合いの1枚を見つけてください。
http://www.Instagram.com/828yoka
タナカレザータナカ
1950年のサブカル雑誌の挿絵
1945年のウィーンの地図
1930年の日本陸軍の指南書
1905年のヨーロッパの風刺画
etc..
さまざまな古書を革に転写した
これまでにない絵柄のレザープロダクト
裁断から縫製、印刷まですべて一人の手しごと
独特な経年変化で愛着の持てる商品をラインナップ
JapanLeatherAward2017
ベストデザイン賞受賞
最優秀賞受賞
https://www.instagram.com/tanaka.leather/
NEUT
「男性らしさ、女性らしさを融合し、すべての人へ」ユニセックスジュエリー「NEUT」は、性別を超えた美しさと個性を忘れるデザインを追求します。 鹿角や天然石を組み合わせ、素材の経年変化が織りなす独特の風合いを楽しめるジュエリーをデザインから製作までひとつひとつ丁寧に製作。ほとんどの作品は一点物として、あなただけの物語を刻みます。
鹿角の切り出し、研磨も手作業で行っております。色味などすべて違いますので是非実物をご覧いただけたらと思います。
オーダーも可能ですのでご気軽にご相談くださいませ。
https://www.instagram.com/neut_n/
Sato Hatakeyama
金属を高温に熱して熔解し、型に流し込んで造形する鋳造技法でアクセサリーなどを制作しています。主に使用している金属は錫(スズ)で、薄いとガムのようにやわらかい特徴があります。その様な素材の特徴を活かしたフリーサイズの錫のリングが一番人気です。
シンプルな中にも美しい比率やラインを取り入れたデザインや、金属が型の細部にまで流れ込むことでできる形や模様のアクセサリーをユニセックスでお楽しみください。
https://www.instagram.com/satohatakeyama
SHINYA SASAKO
2025年春からスタートさせたシルバージュエリーブランドになります。
鍛金という直接金属を加工する技術を応用し、素材となる銀の溶解から始まり、叩く、伸ばす、曲げる、削る等様々な加工をして製作をしています。
チェーンネックレスやブレスレットに関しても、ひとこまずつ全て手作業で製作しており、全商品、機械加工や量産品では表現できない手作業ならではの趣のある表情や質感が特徴です。
今回のマーケットを通して実物を手に取って見ていただき、商品に対する思いや製作に対する考えなどをより多くの方に知っていただければと考えています。
https://www.instagram.com/shinya_sasako
銀と天然石 HALAKA
世界各国を旅したデザイナーがパートナーと2人で運営している小さなアトリエです。
昔、インドの西、砂漠の中にある小さな街の銀細工店で昔ながらの手法を学びました。
現地で見つけた個性的な石を使った一点物のジュエリーをお持ちします。色とりどりの天然石から選べるオーダー制作も承ります。
https://www.instagram.com/halaka_jp/
新美由恵
‘派手さはないけど地味に寄り添う、シンプルで素朴な装身具’をテーマに作品創りをしています。
永く、大切にして頂けるような素材と、手仕事でしか出せない表情(きれいに 均等に 作りすぎない事への拘り等)唯一無二のデザインへ仕上げています。
一点一点、違った表情の作品をお愉しみください。
https://www.instagram.com/yoshie_niimi
纏う金属
鉄と白釉と名づけた装身具は黒と白の世界。時に黒と白が溶け合うように仄かなグラデーションが現れます。鉄の特性を活かしたマグネットタイプのブローチは大切なお洋服を傷めにくく、ぜひお試しいただけましたら幸いです。
https://www.instagram.com/mato_kinzoku
月うさぎ
食材は基本的に、農薬を使わずにがんばっている農家さんから直接仕入れています。作り手の顔が見える新鮮で安全な食材は、みなさまが安心して楽しめるジャムには欠かせません。
また、規格外食品とも呼ばれる見た目がヘンテコな愛らしい野菜や果物を積極的に使うことで、農業の持続性や環境負荷の低減など、サステナブルな社会をつくるお手伝いができたら、という想いもあります。
丁寧に炊き上げたジャムは遮光性も考え、国内で唯一白い瓶を製造しているメーカーの物を使用しています。
https://www.instagram.com/tsukiusagi.jam/
¡COME, COME!
食べてみたら美味しい!それが実はグルテンフリーだった。と、違和感なく食べていただき、米粉のお菓子は美味しい!という驚きを感じてもらえたら嬉しいです。
自分が食べたいもの、自分が美味しいと思うもの、毎日でも食べたくなるもの、を追求し、それをたくさんの皆さんとシェアできたら嬉しく思います。
自由な発想でお菓子作りに向き合い、素材選びにもたくさんのこだわりが詰まっています。その想いをお届けできたらと思っております。
http://www.instagram.com/comecomecomo
日々のスパイス Soil to Spice
「日本の日々の食卓✖️スパイス」にフォーカスし、エスニックのみならず、日本の旬の食材を使ったスパイス使いをあらゆる角度から追求・提案しております。
スパイスは奥が深いが故に、興味があってもなかなか使いこなせない、使い方がわからないという方が多い中、「スパイス=エスニック」という概念を覆し、日本の食卓でも十分に成り立つ新しいスパイスの楽しみ方をお伝えしております。
当日は、季節の果実とスパイスを煮込んで作るシロップのスパイスキットや、台湾茶とスパイスを掛け合わせた新しい「香り」を愉しむシリーズ、和風だしにも合うカレースパイスなど、どなたでも気軽にスパイスが楽しめる商品を多数ご用意いたします。
https://www.instagram.com/hibi_spice/
neon
「からだの根っこをonにする」をテーマにしたBlend TEA[neon]。
自分たちで育てた素材と四国の希少な石鎚黒茶を組合せた手づくりのお茶で、思いがけない美味しさを目指しています。
今回は旬の柑橘すだちや農家セレクトの石鎚黒茶、すだちシロップや、東三河ハーブを使った焼き菓子などご用意する予定です。
https://www.instagram.com/_ne_on_2024
10/11 Sat. 2025
Market : 10:00 - 17:00
ecute : 10:00 - 17:00
*時間は変更の可能性があります。
10/12 Sun. 2025
Market : 10:00 - 17:00
ecute : 10:00 - 17:00
*時間は変更の可能性があります。
Venue
ROUTE 89 BLDG.
ROUTE COMMON
東京都台東区東上野4-14-3
(google map)
エキュート上野3F
とまり木エリア