ゆずかチャイ
「簡単に美味しく作れる」がモットーのチャイ専門店です。和紅茶やほうじ茶を使ったチャイシロップキットとチャイ味の焼菓子を取り扱っています。できあがったシロップは牛乳と割ってチャイにしたり、炭酸水と割ってチャイティーソーダにすることもできます。いろんな楽しみかたができるチャイシロップキット、ぜひお試しください。
https://www.instagram.com/yuzuka_chai/
ruri BAKE
ruri BAKEは卵を使わないお菓子屋です。 からだになるべく負担の少ない自然な素材で、 季節を感じられるお菓子を、店舗を持たず千葉の工房で焼いています。
優しい味わいで、大人も子供も毎日のおともに気取らずに食べられます。
当日は、カヌレやスコーン、クッキーなど種類豊富に焼菓子をご用意いたします。
卵を使わないからこそ素材を感じられる焼菓子の味わいを、是非お楽しみください。
https://www.instagram.com/ruri_bake
Sauce Mania
東京都調布市に工房を構え、ドレッシングやシロップを手づくりしています。季節ごとに味が変わる、、ちょっとめずらしいスタイルのソース屋です。やさいと果物たっぷりのスムージー的生ドレッシングと香り豊かなアールグレイコーディアル。
美味しくて楽しい、食卓がワクワクするような心と身体に優しいものをお届けします。
https://lit.link/saucemania
DOG FIRST VEGAN TREATS
DOG FIRST VEGAN TREATS では国産食材とオーガニック食材を使用した無添加ヴィーガンオヤツを製造販売をしております。食事制限のある、アレルギーのある愛犬にもお楽しみ頂けます。
https://www.instagram.com/dog_first_vegan_treats/
RAZA
RAZAはジェンダーレスそしてタイムレスな流行に流されない根源的な美を追求するブランドです。
着用時にトキメキを感じていただけるか、着け心地、バランス、重さ、圧迫感は無いか、質感、肌触りに気を配って製作しています。
ROUTE COMMON に向けて新作や一点物ジュエリーを多数ご用意させて頂きます。
https://www.instagram.com/_r_a_z_a_/
まほろクラフト
形やクオリティを大切に、「いいもの」を一つ一つ丁寧に製作しています。
思わずさわりたくなる形。
見ていて心地の良い形。
金や銀が持つ温もりや柔らかさ。
同じものはない、自分だけのもの。
そういうことに面白みを感じて出来上がった作品たちです。
https://www.instagram.com/mahoro_craft
hengeni
silver925と天然石を使用し、シンプルながらも個性のあるデザインを意識して制作しております。重ね付け向きの細めのリングや存在感のあるおおぶりリング、付け心地を意識した耳飾り、使用感にこだわった本の栞など、さまざまなアイテムをご用意しております。
「hengeni」の由来は「変幻自在(hengen+I)」。お気に入りのアイテムを身に着けることによって、自分自身の七変化を楽しんでほしい。そんな思いを、ひとつひとつの作品に込めています。大切な方へのプレゼントとして、ご自身へのお守りとして、hengeniのジュエリーをお選びいただけましたら幸いです。あなたがあなたらしく輝くための支えとなるようなジュエリーをお届けできますように。
https://www.instagram.com/hengeni_jewelry/
Truph.BIJOUX
ヨーロッパの蚤の市で出会ったアンティークやヴィンテージの鋳物やジュエリー、
歴史ある美術館や聖堂の装飾物。
それらに心奪われた子供の頃の記憶がものづくりの原点です。
「懐かしさと斬新さを纏うもの」をコンセプトに、彫刻的でストーリーある作品を手仕事で創り上げる、全て1点もののコンセプトジュエリーです。
マニアックなデザインのものが多いのですが、着け心地にもこだわっておりますので、是非お気軽にお試しくださいませ。
初めてのうえ、土曜日のみの出店となりますが、皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
(12日のみ出店)
https://www.instagram.com/truph.bijoux/
puka -nanduti-
糸の芸術品を纏うをコンセプトに、ニャンドゥティの伝統的な手作業の温もりとカラフルな可愛さを大切に、細かく丁寧な手仕事で繊細さと上品さを持ち合わせた、モダンで少しトライバル感のある糸の装飾品を制作しています。
デザインは伝統的な模様のものからオリジナルまで幅広く、色合いに拘り、毎日のコーディネートに色を取り入れ楽しんでいただける様に自然や肌に馴染む色彩でその季節のイメージカラーの一点ものや、ベーシックなカラーは定番としてご用意しています。
カラフルでユニークなモチーフが沢山散りばめられ、可愛さと繊細さが見事に融合した素晴らしいニャンドゥティを多くの人に知ってもらいという気持ちから、2018年よりpukaとしてニャンドゥティを普段使いできる様にアレンジした一点物のアクセサリーや雑貨の制作販売を始めました。
http://instagram.com/puka_nanduti
イエラフリカ
青年海外協力隊として赴任したブルキナファソでの活動をきかっけに、ブルキナファソの美しい「モノ」と「ストーリー」を日本に伝えています。サハラ砂漠の遊牧民「トゥアレグ族」のアーティストが彫る繊細で伝統的な紋様と、日本人デザイナーのエッセンスが詰まったシルバークラフトジュエリーに、モシ族・バウレ族・ダフィン族のヴィンテージ手織り藍染布を販売します。ぜひ、アフリカの風を感じにいらしてください。
https://www.instagram.com/yeelafrica/
cicelo
自然の美しさを身に纏う、本物の植物を使った装身具とオブジェを制作しています。
花の美しい色味と繊細な質感はそのままに、触るとしなやかで壊れにくい素材を吟味して使用しているため、経年変化で色味が移ろいゆく様子まで長く楽しんでいただけます。
「花は特別な日につける可愛らしいもの」というイメージが変わるような作品を目指しています。
オブジェは特別な花瓶などを用意する必要のない、持ち帰ってすぐに飾っていただけるものを中心にお持ちします。
https://www.instagram.com/cicelo_works/
LILAC
心地良いお家の為のキャンドルショップ、LILAC(ライラック)です。世界の、土地ごとの美しさと香りからインスピレーションを得て、独特な色使いのハンドメイドアロマキャンドルを作ります。炎の揺らぎと癒しの香りを、どうぞご堪能してください。
https://www.instagram.com/lilac.innocent
鎌倉木貨
自然豊かな北鎌倉で木製雑貨を1つ1つ手作りし、湘南エリアを中心に自らイベント出店などで販売しています。
木の軽いアクセサリー/インテリア/カトラリー・食器
主夫をしながら2014年より完全独学で未経験の木工を始める。
限りある資源である木材を無駄なく使い、世の中の誰かにとって魅力ある作品に仕上げたい。
ただの物ではなく、自然から生まれたありがたい素材を端材であっても破棄することなく手を加え、形を変えて魅力を吹き込む。そんな想いで活動しております。
日常に取り入れたくなる、無垢材ならではの温もりある作品たちをお持ちさせていただきます。
https://www.instagram.com/kamakuramocca/
dango
《made of Okinawa's clay》を掲げ、器を作っています。
沖縄県読谷村にて活動。沖縄県産の赤土、白土を本体だけでなく、化粧土や釉薬に混ぜて使用し作陶しています。一瞬、木と思わせる様なデザインや感触。
陶器だけど陶器ではない様な不思議かつ独特な雰囲気のある作品を日々模索しながら器を作っています。
今回初めての出展ですが、僕の作品を通じて、沖縄の土の温かみやひとつひとつ全く違う表情だったりと少しでも五感で感じて頂ければ嬉しいです。
http://www.instagram.com/dango_1581
おぎ工房
アンティークを感じる食の器、またグリーンに似合う植物の器を制作しています。
どんなお料理に合わせるか、どんな植物が似合うか、想像しながらご覧になってみてください。
素敵な空間でたくさんの方にお会いできることを思うと、今からワクワクします。
https://www.instagram.com/yokoo0604
IRON WORKS KORU
石川県小松市にて独立しフライパン、看板、表札なども手掛けています。
木槌で一枚ずつ鍛造しながら製作しています。量産品のような綺麗さはありませんが、手鍛造による温もりはあります。料理をすることを一層楽しんでもらいたいです!使い方、メンテナンス方法などは全てお教え致しますので、ご安心ください!
https://www.instagram.com/iron.works.koru/
ARKRAFT
蔵前にあるアトリエ兼店舗でオリジナルの腕時計を製作している時計ブランドです。真鍮やシルバーで時計ケースや文字盤を、植物性タンニン鞣し革で時計ベルトを1点1点手作りで製作しています。
腕時計の「道具としての美しさ」を基本テーマに、
1900年代前半~半ばの古き良き時代の時計デザインをベースにした「Classical style」
現代的なシンプルさや遊び心を意識した「Modern style」
手作りならではの独創性や個性を意識した「Unique style」
の3ラインを軸にさまざまな時計を製作しています。今回はそれら3ラインから100点以上の腕時計を用意予定です。
https://www.instagram.com/arkraft2009/
emirp
屋号「emirp」を逆から読むと「prime」なります。
「prime」は「最も良い」という意味の他に「素(もと)」という意味も持ちます。
全然違う2つの言葉が1つの言葉で表現されていることが不思議です。「あれこれ足さない“素”の状態」こそ「“最も良い”状態」であると昔の人は考えていた、というのはぼくの妄想ですが、そんな妄想をしてみるとなるほどたしかにそれはそうであるなあと考えさせられます。
そんな想いを大切にしながら、華美に飾らないアクセサリーや生活雑貨をデザイン、制作しています。
https://www.instagram.com/emirp.glass/
COUSEN
神奈川県の森戸海岸沿で2年ほど前からサンキャッチャー、モビール、ウォールハンギング等のインテリア雑貨を制作しております。
自然の光や、風の流れをより感じて頂けるような商品をつくる事を意識しております。
https://www.instagram.com/__cousen__
線と香
自然素材本来の香りを大切にブレンドしております。
お線香の原料は、植物の草や根、花や樹皮など自然由来のものから成り立ちます。一つ一つを大切に皆様の暮らしに余白を生む香り作りを目覚ましております。普段使いのお香からご供養のお線香までお作りしております。
https://www.instagram.com/sentokou/
カゴ時々ひつじ
カゴは女性が持つ可愛いイメージ。可愛いだけではなく、ちょっと個性的で無骨なデザインや、男性にも似合うカゴがあったらいいなを目指して作っています。
カゴは夏のアイテムとして持つことが多いと思いますが、革やウールなどとも相性が良く、冬のコートに合わせても素敵なアイテムなのです。小物やアクセサリーもご用意いたします。
上野エリアで初出店です。皆さまとお会い出来るのを楽しみにしています。
https://www.instagram.com/kago_tokidoki_hitsuji/
NEKOKAMURI
スタンダードなデザインをベースに装飾を極力なくしたミニマルでユニークなシルエットの帽子を楽しんで欲しいと思い製作しています。
得意の彫刻を活かし型から手作りした型入れの帽子を多くご用意いたします。
実店舗がない帽子屋なので実際に手に取りお試しいただけるこの機会に是非たくさん被り比べてくださいね◎
http://instagram.com/nekokamuri_hat/
BANDAIYA
リネン生地のクラフトバンダナを夫婦で制作しています。それぞれがデザインをおこない、型紙づくりからハンドワークでひとつひとつおつくりしています。
リネンバンダナづくりはカドや端の縫製を丁寧に、型紙づくりはアナログなハンドワークで、色落ちのしにくいリネンのカラー無地生地を選び、抜染の方法で模様を一枚一枚施しています。
毎日が少し楽しくなる模様と、育てるように、使うほどに風合いの変化を楽しめるリネン生地で仕立てています。色合いやデザインを豊富にご用意いたします。ぜひ手にとってご覧頂けましたらうれしいです。
https://instagram.com/bandaiya50/
A-skip*
楽しい気持ちになるホームスパン(手紡ぎ・手織り)の巻き物を制作販売しています。カラフルな色合いや、簡単に装着しているのに巻き物上級者のようなデザインを心がけています。仙台を中心に活動しており、東京のクラフトイベントは久しぶり。ホームスパンの優しい肌触りをお客様にぜひ体験していただきたいです。
https://a-skip.oops.jp/
https://www.instagram.com/a.skip_ako/
FUKURAFT
昔ながらのシャトル機で高密度に織られた倉敷帆布に、世界各国のファブリックや使い込まれ味わいが深まった古い布を組み合わせたバッグを制作しています。
バッグが道具として使われていた頃の製法と普遍的なデザインを基に、新しいものと古いもの、年代も国も異なるものをひとつのデザインとして調和させ、新たな一点モノとして構築します。
使い込むほどに味わいが増す布の経年変化を楽しんで頂けたら嬉しいです。
https://instagram.com/fukuraft
komachi
革モノ作家のkomachiです。『使いやすさとユーモアのバランス感』をコンセプトに永く付き合える相棒のような存在になれるよう、軽量で嵩張らない構造を意識・工夫してひとつのカタチを創り上げています。
紙袋をモチーフにした鞄や、帽子をイメージしたランプシェード、飾り結びを革紐で編んだ装身具などを革で製作しています。
姫路でタンニン鞣しされたヌメ革を使用し、ワックスを含ませたリネン糸でサドルステッチという技法を用いて手縫いで仕上げています。丈夫で縫い目も美しく、その後の修理も可能なところも特徴です。
イベント出展を中心に活動しています。お客様と直接触れ合いお届け出来るのを楽しみにしています。
https://www.instagram.com/komachi_works
10/12 Sat. 2024
Market : 10:00 - 17:00
Workshop : 10:00 - 17:00
*時間は変更の可能性があります。
10/13 Sun. 2024
Market : 10:00 - 17:00
Workshop : 10:00 - 17:00
*時間は変更の可能性があります。
Venue
ROUTE 89 BLDG.
ROUTE COMMON
東京都台東区東上野4-14-3
(google map)