a t s u m i
merciという言葉と植物をモチーフにした図案で小さなトートバッグをつくりました。
そのまま使っていただくのもいいですが、ぬりえをするようにお好きな場所に刺繍を施し自分だけのトートバッグに仕上げていただけたら嬉しいです。
日時:3/29(日)10:30〜12:30/14:00〜16:00
参加費:5500円(税込)
持ち物:刺繍枠(10~15cm)、刺繍針、糸切り鋏、チャコペン、筆記用具
定員:10名(各回)
予約受付:2020/03/02(月)正午より、メールにて受付開始
申込先:info●itosigoto.com(●を@に変えて)メールにてお申込みください。
申し込み時に、以下の内容をお知らせください。
*希望時間(AMかPMのどちらか)
*お名前(複数名の場合は全員分)
*ご連絡先(携帯番号)
*ご希望のトートバッグのカラー(赤or青)
*携帯からご連絡いただく場合、上記メールアドレスからのメールを受信できる設定にしてください。
講師紹介:a t s u m i【刺繍作家】
多摩美術大学卒業後、アパレルメーカー、同大学に勤務ののち刺繍作家としての活動をはじめる
刺繍をベースとした作品づくりで個展を開催するほか、異素材を扱う作家・企業とのコラボレーションワークや、アニメーションへの素材提供・装画制作・ワークショップなどの活動をしている
出版本多数
http://www.itosigoto.com
錺職人 細谷隆
日時:3/28(土)10:00〜17:00 *受付は16:30まで
3/29(日)10:00〜17:00 *受付は16:30まで
カナヅチで叩いてバングル、リング、スプーンをお作り頂けます。
アルファベットでお名前や大切にしている言葉なども刻印出来ます。
世界にひとつのものつくりをお楽しみください。
参加費:
・バングル 真鍮|3000円/3500円 銀4500円〜
・リング 真鍮|2300円〜 銀3200円〜
・真鍮のスプーン カレースプーン|3500円、小さいスプーン|1500円
・真鍮ペットの名札と キーホルダー|1000円〜1500円
所要時間:40分程度
受付:予約不要・随時受付
持ち物:特にございません
講師紹介:錺職人 細谷隆
荒川区出身・二代目錺(かざり)職人です。
山梨県の八ヶ岳に工房を移して10年が経ちました。
銀製のカトラリーを中心に、銀や真鍮を使ってものづくりをしています。
研磨までの全ての工程を行い、メッキやコーティングをしないものづくりを続けています。
ワークショップでは、銀や真鍮の硬くて柔らかい感触を楽しんでください。
https://www.facebook.com/chan4wr
Kahon
草木染めした糸と布をつかって「木の実」モチーフのピアスまたはイヤリングをお作りいただけます。自然が織りなす色彩は温かく、どこか懐かしさを感じるはず。色鮮やかな糸のなかからお好きなものをお選びください。春を感じる桜染めの糸や、珍しい素材の絹糸もございます。アクセサリー作りがはじめての方でも気軽にご参加ください。当日は小さな販売会も開催しております。
日時:3/28(土)10:00〜17:00 *受付16:30まで
3/29(日)10:00〜17:00 *受付16:30まで
参加費:3800円
*中学生以上。中学生未満のお子さんは保護者同伴でのご参加をおねがいします。
所要時間:1時間程度
受付:予約不要・当日受付
持ち物:必要な方は拡大鏡/老眼鏡
金属アレルギーなどの理由で、こちらでご用意する金具以外での製作をご希望の方はご自身でお待ちください。こちらでご用意できる金具はこの4つです。(色は古金美)①ピアス- 玉とキャッチ、真鍮。その他ステンレス。②ピアス- 樹脂ポスト③イヤリング(ネジバネ式)- 真鍮④イヤリング(ノンホールピアス)- 樹脂
講師紹介:Kahon
お庭で大切に育てた藍やベリー山で採取した木の実などの植物から色素を抽出し、綿や絹、羊毛などの天然素材を染めてつくるアクセサリーです。大学で天然染色に出会い、1年以上の研究の末、Kahonの草木染めアクセサリーは誕生しました。自然の織りなす色はやさしく、どこか懐かしさを感じます。アクセサリーを手にした女性が、あたたかい気持ちに包まれるようにひとつひとつ手作業で心を込めてお作りいたします。
https://www.instagram.com/kaho_hm/?hl=ja
キュキュキュカンパニー 成田久
「Q画伯の似顔絵師 ❤」
成田久がその場であなたを素敵にカラフルに描きます。サイズは色紙サイズになります。
料金: 1名様 5,000円(税込) *1枚に2名様の場合は10,000円(税込)となります。
何名様でもご一緒に描けます。線描きまで仕上げまして後日着彩完成させ、着払いでのご郵送となります。予めご了承ください。
「誰でも無料で塗り絵できますよLet's try!❤」
僕が線描きした絵を誰でもその場でご自分で塗れます。もちろん絵は差し上げます。描くペンはこちらでご用意します。もちろんマイペン持参でも!予約不要
Let's try!
「Q画伯の似顔絵師 ❤」&「誰でも無料で塗り絵できますよLet's try!❤」
日時:3/28(土)10:00〜17:00 *受付16:20まで
3/29(日)10:00〜17:00 *受付16:20まで
講師紹介:アーティスト成田久よる似顔絵師。
個性的な出で立ちとパワーの、資生堂の名物アートディレクターでもある。
http://www.cuecuecuecompany.com/
seto
枝や葉を集めて鳥が巣を作るように、ハギレでオリジナルバッグを作ります。
糸、針、ハサミも使わず、小さなお子さんから大人まで、それぞれ簡単にも複雑にも工夫できる『とりのすバッグ』です。
日時:3/29(日)10:00〜12:00 / 14:00〜16:00
参加費:1650円
*小学生以下のお子さんは保護者同伴でのご参加をおねがいします。
所要時間:40分程度
受付:予約不要・随時受付
持ち物:特にございません
*材料がなくなり次第終了する場合があります。
講師紹介:seto
瀬戸けいた・瀬戸なおよによるデザインレーベル。 「自然から学んだ」物事を、生活に取り入れるという行為は、人間が古来おこなってきたこと。それを再解釈することを、創業時よりテーマにものづくりをしています。鎌倉駅近くに小さなアトリエショップがあります。オリジナルプロダクトの製作販売、企業、美術館、動物園等へのデザイン・教育プログラムの提供他、老若男女問わず楽しくなる物や事を日々考えています。
www.setodesign.jp
図画工作室 太陽のいろ
木やアルミの端材を使って黒板と磁石をつくります。
表は磁石の付く黒板、裏はコラージュ作品に。2面楽しめるアートな黒板が完成!
錆びた釘や切手や雑誌のキリヌキ。「図画工作室 太陽のいろ」ならではの材料を揃えました。
思い思いに「じぶん印」を付けて、素敵な黒板をつくりましょう!
日時:3/29(日)10:00~17:00 *受付16:30まで
参加費:2000円
所要時間:1時間程度
受付:以下をご記入の上メールにてお申込みください。
*①〜④の希望時間のどれか
(①10時〜 ②13時〜 ③14時〜 ④15時〜)
*お名前/参加人数/電話番号
*申込先:taiyounoiro@gmail.com/
*小学生以下のお子さんは保護者同伴でのご参加をおねがいします。
*ご予約の方優先ですが、空きがあれば随時ご参加可能です。
持ち物:作品持ちかえり用の袋(A4サイズ程度)
講師紹介:図画工作室 太陽のいろ
図案家 こまつなみこと、布小物作家 野中かおりによる創作ユニット。
コドモもオトナもみんなで自由に感じたり作ったりの会を開催。
「あっ。こういうこともできるんだ!」という発見を大切に活動しています。
https://taiyonoiro.exblog.jp
鍛鐵組
なかなかできない鍛鉄体験ができます!実際に火の中に鉄を入れて、トンカン叩いて鉄のS字フックや、葉っぱの造形物など作ってみませんか。
日本のtopレベルの鍛金作家たちによる夢のワークショップ!ぜひご参加ください!
日時:3/28(土)10:00〜17:00 *受付16:30まで
3/29(日)10:00〜17:00 *受付16:30まで
参加費:大人3000円、子供1000円(6ミリの細いもの)*小学生まで。
鍛鉄ガチャポンは500円
講師紹介:鍛鐵組
代表は戸谷真也「鍛鉄空間」https://www.facebook.com/Iron-works-Totani-387700654608952/
宇田直人「studio ZWEI」http://www.net1.jway.ne.jp/s.zwei/index.htm
中田 悠生「鍛冶工房doodle」http://www.instagram.com/doodle_works_y/
筒井哲平「e_vagante」https://e-vagante.info/
山内鈴花「鈴鉄」https://www.instagram.com/suzutetu1/
越智雅英「雅iron–works」https://www.facebook.com/masa.ironworks/
金城圓世「iron product煤色」http://www.susuiro.com
陶庵
土に触れ、心穏やかに、ろくろを引いて癒しの時間を過ごしてみませんか?
初めての方も大歓迎です♪
日時:3/28(土)10:00〜17:00 *受付は16:30まで
3/29(日)10:00〜17:00 *受付は16:30まで
参加費:
A.ろくろでの作品制作|3000円(税込)
B.ロクロ体験のみ|1000円(税込)
C.ロクロ体験のみ_おちょこサイズ|500円(税込)
*BとCは体験のみとなります。作品のお渡しはございません
*Aの作品は約2ヶ月で完成後、お引き取りまたはご発送となります。(送料別)
受付:予約不要・随時受付
持ち物:特にございません
講師紹介:陶庵 代表 吉岡正義
金沢市福畠町にて作陶を開始。
粘土、釉薬、焼成の研究を重ねながら、1999年に穴窯を築窯。
2003年、金沢市入江に工房を移し「陶庵」を開設。2012年からは韓国、台湾、中国、シンガポール、インドネシア、アラブ首長国連邦、イタリア、ドイツなどで展示会を展開する。
また、森山邦応先生の下で始めた「加賀唐津辰之口窯」を、先生亡きあとを継ぐ。
同時期より東京上野でのワークショップも開始する。
今後も粘土、釉薬、焼成の研究を続けながら新しい金沢九谷を作ると共に、国内外で日本の伝統工芸を広めたい。
http://to-an.tokyo
Rinne.bar
家や家具をつくる時にどうしても出てしまう半端な木材・木っ端(こっぱ)。
丁寧に切り出し、やすりがけをしたらあたらしい生き物が生まれました。
どんなKOPPAくんになるかはあなた次第。
不揃いな木片の愛らしさを楽しんでください。
日時:3/28(土)10:00〜17:00 *受付16:30まで
参加費:3500円
*小学生以下のお子さんは保護者同伴でのご参加をおねがいします。
講師紹介:RINNE
RINNEとは、モノを捨てることなくクリエイティブな価値を見出し循環させていくプロジェクト!
東京は台東区ものづくりの街「新御徒町」にモノづくりができるBAR「Rinne.bar」を構えております。
今回、BARでご提供する廃材を使ったキュートな木の妖精人形のワークショップをご用意致しました。
https://www.rinne.earth/
a t s u m i
ぬりえをするように刺繍するミニトート
more info...
錺職人 細谷隆
銀、真鍮をカナヅチで叩いてバングルやリング、スプーンなどを作ります。
more info...
Kahon
豊かな色彩の草木染めアクセサリー
more info...
キュキュキュカンパニー 成田久
アーティスト成田久による似顔絵&塗り絵
more info...
seto
ハギレでつくる、とりのすバッグ
more info...
図画工作室 太陽のいろ
『磁石もくっつく!黒板をつくろう♪』
more info...
鍛鐵組
S字フック、葉っぱ等を作る 鍛鉄体験。
more info...
陶庵
陶芸ろくろ体験
more info...
Rinne.bar
-木の古材でKOPPAくんを作ろう-
more info...
3/28 Sat. 2020
Market : 10:00 - 17:00
Workshop : 10:00 - 17:00
Live : 11:00 - 18:15
3/29 Sun. 2020
Market : 10:00 - 17:00
Workshop : 10:00 - 17:00
Live : 11:00 - 17:15
Venue
ROUTE 89 BLDG.
ROUTE COMMON
東京都台東区東上野4-14-3
(google map)